皆既月食2011 ( ①部分食前編 ) ― 2011/12/11 18:00
観測地の愛知県小牧市は午後から雲が流れ込み、日没後いったん月が顔を出しましたが曇り空のまま半影食の時刻をむかえました。
前日まで星空の予報をしていた天気予報は一変し、21時から24時までの予報には雨マークが付いてしまいました。
気象庁の予報と天気図を再度確認してみたものの・・24時までは曇り‥皆既月食が見られる星空になることを信じ‥その時が来るのを待つことにしました。
19時40分に半影食が始まる前の月を撮影することが出来ました。しかし、このあとどんどん雲が流れてきて今日の主役は姿を隠してしまいました。
部分食の始まる21時45分には小雨が降りだし、スタンバイしていた観測用の望遠鏡は雨宿りの状態となり、雲の流れを見守るしかありませんでした。
22時13分‥雲が流れ雨も上がり、観測計画を大きく変更し経緯台にセットしたサブ機で雲間に見え隠れする部分食の記録を開始しました。
雲間に部分食の進んだ月が見え隠れし、2009年の日食の時もこんな感じだったと記憶が蘇りました。雲の中の月も綺麗でした(22時30分)。
当初計画していた赤道儀でのインターバル撮影は断念し、昔のように時計を見ながら経緯台で地道に記録していくことにしました。断念した赤道儀(GP+A80SS+X3)でのインターバル撮影は、絞り優先の自動露出(-2)で放置しておいたので、皆既食中の月は綺麗に写っていましたが、部分食の月は中途半端な露出になり使い物になりませんでした。失敗写真ですが恒星時追尾での合成写真を掲載しておきます。
ホントはこう写したかったのですが・・・http://www.astroarts.jp/photo-gallery/data/miuramasayuki/6634.jpg (astroarts参照)なかなか思うようにはいきませんね。
2011.12.10-11@高根展望台
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cha-o.asablo.jp/blog/2011/12/11/6241906/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。