カタリナ彗星201601012016/01/01 06:00

年末から5日連続で星空観察をすることができる年は珍しいかもしれない‥風もなく穏やかな年明けとなりキノプティックで彗星を観察することができたことはとても恵まれている。今日は朝?2時起きで3時から観察開始。

 
2016.01.01.03:03 NEX-5 + Kinoptik210mm , F4 , 20s , iso800
 
2016.01.01.03:12 NEX-5 + Kinoptik210mm , F4 , 20s , iso800
 
2016.01.01.03:12 NEX-5 + Kinoptik210mm , F4 , 20s , iso800
 
2016.01.01.03:22-34 NEX-5 + Kinoptik210mm , F4 , 12m , iso800

2016.01.01.04:02 NEX-5 + Kinoptik210mm , F4 , 1/4s , iso800

2016.01.01.04:22 NEX-5 + Zuiko90mm , F2.8 , 30s , iso400 ノートリミング

2016.01.01.04:24 NEX-5 + Zuiko90mm , F2.8 , 30s , iso400

2016.01.01.03:21-41

2016.01.01.03:20-04:00 +夜露
 
ポイント予報‥晴れ
 
2016.01.01.03:00天気図
 
2016.01.01.03:00気象衛星(赤外)
 
2016.01.01.03:00気象衛星(水蒸気)

                                    星空はじめ

2016元旦memo2016/01/01 21:00

    当たり前のことだが‥またひとつ年を重ね‥老いていく‥

        今年はテーマは「さらなる断捨離」ってことで‥

10:00 初日の出から3時間後‥雲ひとつない晴天‥穏やかな年の始まり

テレビがアンティークな液晶テレビに‥シャープLC-32GD6(2005年製)

当時は定価36万だったり‥今では32インチ新品が4~5万だったり‥

午後‥

この光景はいつまで続くのか‥

箸の向きが逆だったりするが‥

音楽聴きましょ‥の時間‥

古いアンプに小っちゃいスピーカーがいい音だったりする‥

                2016

Uターンフラッシュ20162016/01/02 15:00

Uターン渋滞を避けるために日の出前に出発しようと思っていたが、カタリナ彗星観察で連日3時起きだったこともあり?2時に目が覚めてしまった。睡眠時間は3~4時間だが大丈夫そうだ。5時ころ出発予定であったが準備ができたので午前3時50分に出発‥渋滞なしECO運転少なめで早く着いた。

03:00 出発の準備(SA、PAでの飲食時間削減のための車中用食料)
 
03:44 交通情報チェック
 
03:50出発~03:59春日井IC通過
 
04:23 豊田JCT通過(新東名への表示は準備中)
 
04:57 宇利トンネル順調
 
05:01 東の空にひときわ輝く金星(三ヶ日付近)

05:20 遠州豊田PA休憩
 
05:23 金星チェック
 
06:11 日本坂トンネル順調
 
06:13 薄明(静岡付近)
 
06:29 由井PA通過
 
06:37 富士川SA手前から望む富士山

06:40 富士川SA休憩
 
06:48 ちょっと赤富士‥雪少なめ‥
 
 
06:51 下弦の月
 
06:59 日の出
 
07:01 箱根山
 
07:05 そろそろ出発
 
07:10 残り約150km
 
07:40 箱根越え順調
 
07:42 交通情報チェック
 
07:44 足柄斜張橋通過
 
07:50 都夫良野トンネル順調
 
08:15 海老名SA休憩
 
08:25 何も買わず見学のみ‥
 
08:40 大和トンネル快調
 
08:52 東京料金所通過@5130‥ギリ深夜料金だった‥
 
08:56 東京IC通過
 
08:59 環八順調
 
09:31 到着

18:30 追記
 
2016.01.03 追記
 

               東名~環八

鳥はじめ@UKM201601032016/01/03 17:00

各地で1月の最高気温を記録するほどの春の陽気となり、穏やか過ぎる正月になりました。今日の東京都内は16℃を超えるほどの暖かさでした。

11:23 ユリカモメ

11:26 マガモ

11:30 アオサギ

11:50 JA8828

11:54 セグロカモメ

12:18 カワセミ

12:35 カワウ

12:38 コサギ

12:42 バン

12:43 キンクロハジロ

12:48 カイツブリ

            Sony α55 + 170-500 + @Tokyo UKM

今年の注目?地球外生命2016/01/03 23:00

今年の動きはこんな感じ‥ということで‥今年の星空観察のヒントになったかもしれないことは‥赤外線撮影で星空を観測する回数を増やしてみようか‥ということに‥見えない何かを発見することができるかもしれない‥なんて‥ね

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

                発見なるか?