ぶらり定期券の旅‥神楽坂2018/04/28 18:00

高田馬場から‥神田川沿いに‥江戸川橋経由で‥神楽坂まで‥いろいろ道草して‥歩いて‥歩いて‥歩いた距離は約8kmくらい‥かも?

12:12
 
12:27 池袋
 
12:30 山手線のりかえ
 
12:35 高田馬場着
 
13:05 下落合1-1
 
13:15 ジャンボバニラモナカ休憩
 
13:20~16:30 神田川~関口芭蕉庵~肥後細川庭園など観察&散策
 
16:50 山吹町 
 
17:00 神楽坂 la kagu 11:00-20:30(旧新潮社の書庫)ナウ
 
 
 
神楽坂駅出入口は海抜21.9m
 
 
                   Sony DSC-HX90V

東京さくらトラム@面影橋界隈2018/04/28 19:00

散歩の途中で‥都電荒川線の‥プチ撮影スポットである‥学習院下から面影橋を走る‥東京さくらトラム記念号(9001形)など‥記録してみる‥

以下、東京都交通局サイトからの引用です‥

東京都交通局は、都電荒川線の愛称を「東京さくらトラム」と決定してから1年を迎えるのを記念し、下記のとおり「東京さくらトラム記念号」を期間限定で運行するのでお知らせします。

「東京さくらトラム」の愛称については、決定以降、車両の装飾や停留場ナンバリング等で積極的に活用し、その魅力を国内外に広くアピールしているところです。

「東京さくらトラム記念号」は、前面にヘッドマークを装着するほか、車内や窓に桜をイメージした装飾を行い、春の東京さくらトラム沿線の雰囲気を味わうことのできるような車両です。

また、車内には沿線の各区(荒川区、北区、豊島区、新宿区)のご協力を頂き、桜の名所案内も掲出します。東京さくらトラムに乗って春の沿線へお出かけしてみてはいかがでしょうか。

運行期間:平成30年3月1日(木)~4月30日(月)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                   Sony DSC-HX90V

都心の秘境1‥すいじんじゃ2018/04/28 20:00

ここは‥東京都‥文京区‥水神社は‥神田上水の守護神‥なのです‥以下、文京区のサイトからの引用です‥

いい伝えによれば、水神が八幡宮社司の夢枕に立って、「我水伯(水神)なり、我をこの地にまつらば堰の守護神となり、村民をはじめ江戸町ことごとく安泰なり」と告げたため、ここに水神を祀ったという。

日本最古の神田上水は徳川家康の命により大久保藤五郎によって開かれた。井の頭池を水源とし、神社の前を流し、すぐ下流の大滝橋あたりに堰を築き、水位を上げて上水を水戸屋敷に入れ、樋(とい)で地下を神田や日本橋方面に流した。
 
 
 
 
 
 
 
胸突坂‥別名‥水神坂
 
  
          Sony DSC-HX90V & NEX-5 16mmUW

都心の秘境2‥肥後細川庭園2018/04/28 21:00

ここは‥東京都‥文京区‥神田川散策の途中で‥ちょっと道草‥以下、公式サイトからの引用です‥

肥後細川庭園は、目白台台地の自然景観を活かした池泉回遊式庭園です。この公園周辺は、江戸中期以降は旗本の邸地になり、江戸末期には清水家や一橋家の下屋敷となりました。

そして幕末には熊本54万石の細川侯の下屋敷に、明治15年には細川家の本邸となりました。その後は東京都が買収し昭和36年に「新江戸川公園」として開園し、昭和50年に文京区に移管されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
永青文庫へ
  
 
 
                   Sony DSC-HX90V

都心の秘境3‥関口芭蕉庵2018/04/28 21:30

ここは‥東京都‥文京区‥神田川散策の途中で‥ちょっと道草‥以下、文京区のサイトからの引用です‥

江戸時代を代表する俳人松尾芭蕉(1644~1694)が、2度目の江戸入りの後、1677年から3年間この地に住んだ。

当時、旧主筋の藤堂家が神田上水の改修工事を行っていて、芭蕉はこれにたずさわり、工事現場か水番屋に住んだといわれる。

後に芭蕉を慕う人々により「龍隠庵」という家を建てたが、これが現在の芭蕉庵につながる。その後焼失し、現在のものは第2次大戦後の建築である。
 
 
案内図
 
芭蕉庵
 
正門の内側
 
夜寒碑
 
芭蕉句碑
 
芭蕉林
 
芭蕉庵の上
 
 
 
                   Sony DSC-HX90V