M31,M42,M45と冬のダイヤモンド ― 2011/12/31 01:00
冬の星空は寒気の影響なのかイマイチすっきりした感じにはならない。小牧市は光害地域でもあるので眼視することが出来ないM31はやっぱり写らないか‥風が吹くと望遠鏡がかすかに揺れて撮影に影響してしまう‥なかなか難しい‥
簡易レデューサーを取り付けた63-540(420mm)+NEX-5とA80SS(400mm)にローパスフィルターを取り除いたKissX2を付けて撮り比べてみた。どちらもトリミング後に画像処理をしています。
簡易レデューサーを取り付けた63-540(420mm)+NEX-5とA80SS(400mm)にローパスフィルターを取り除いたKissX2を付けて撮り比べてみた。どちらもトリミング後に画像処理をしています。
M31‥2011.12.30
20:06 Kenko 63-540 + AC Close-up lens No.3 + NEX-5 iso3200 , 30s
20:06 Kenko 63-540 + AC Close-up lens No.3 + NEX-5 iso3200 , 30s
20:41 Vixen A80SS + Kiss X2改 iso800 , 30s
M42‥2011.12.30
21:01 Kenko 63-540 + AC Close-up lens No.3 + NEX-5 iso800 , 30s
21:12 Vixen A80SS + Kiss X2改 iso800 , 30s
M45‥2011.12.30
20:47 Kenko 63-540 + AC Close-up lens No.3 + NEX-5 iso3200 , 30s
21:37 Vixen A80SS + Kiss X2改 iso800 , 30s
冬のダイヤモンド‥2011.12.30
21:56 Fisheye + NEX-5 F5.6 , iso800 , 30s
21:46 10-20mm + Kiss X2改 F5.6 , iso800 , 30s
@高根展望台
簡易レデューサーファーストライト ― 2011/12/28 23:55
日没後の南西の空は名古屋の街明かりと小牧JCTの照明灯でとても明るい夜空です。そんな夜空で簡易レデューサーのテストをしてみました。乱雑な画像処理になってしまいましたが全てNEX-5で撮影したノートリミングの画像です。
17:27 地球照 iso200 , 10s (Kenko 63-540 + AC Close-up lens No.3 + NEX-5)
12月10日の皆既月食の時よりもさらに寒く薄雲が広がりオリオン座の三つ星も見えなくなってきたので早々に撤収しました(^-^;
Kenko63-540+NEX-5 & EOS 40D+10-20mm @高根展望台
M45、M42 & ベテルギウス ― 2011/09/24 06:30
カシオペア~ペルセウス~アンドロメダ~プレアデス星団~木星 ― 2011/09/18 23:30
画像をクリックすると秋の星座が現れてくるよ(^-^☆‥
ポラリス(北極星)~カペラ~カシオペア~たくさんの星達が~
ポラリス(北極星)~カペラ~カシオペア~たくさんの星達が~
( 22:00 NEX-5 + フィッシュアイ )
月明かりで肉眼で見ることは出来ませんでしたが‥
月の上でM45(プレアデス星団:すばる)が輝いています‥
( 22:13 EOS Kiss X3 + 55-250mm )
22時の月齢は20.4‥地球との距離は400903km
20日に下弦(月齢22.4)になります・・・・
22時の月齢は20.4‥地球との距離は400903km
20日に下弦(月齢22.4)になります・・・・
( 22:08 EOS Kiss X3 + 55-250mm )
木星はおひつじ座で光度-2.8等の明るさで輝いています‥
10月29日に衝になり‥視直径は50”近くになります‥
木星はおひつじ座で光度-2.8等の明るさで輝いています‥
10月29日に衝になり‥視直径は50”近くになります‥
( 22:58 MAXI1200mm + TELEPULUS + NEX-5 )
@高根展望台
@高根展望台
最近のコメント