渋谷カメラフェア初日2012/06/01 23:00

渋谷も15回目‥





                 東急東横店 西館8階 催物場

部分月食20122012/06/04 22:00

東京の月出時刻は18:44、日没の時刻は18:53。最大食分は0.376でした。

              欠け始め           18:59 高度 2.2°   
              食の最大      20:03 高度 12.2°   
              部分食の終わり   21:07 高度 21.0°   
              半影食の終わり   22:19 高度 28.3°

観測地の東京は雲の向こうに10分ほど見えただけでした。写真は19:43に撮影。






天気図的には高気圧の後ろで最高な感じだが、台風3号が前線を刺激して曇り空。


そして明後日は‥
でも台風3号の動きが‥

                          Partial Lunar Eclipse of 2012 Jun 04 @Tokyo

金星の太陽面通過20122012/06/06 22:00

2004年6月8日に日本では130年ぶり、世界的にも122年ぶりに金星が太陽面を横切る現象がありましたが、全国的に天気には恵まれなかったようです。そ れから8年が経ち、2012年6月6日、今世紀最後の「金星の太陽面通過」がありました。

         名古屋(曇りのち晴れ) 東京(雨のち曇り)
   第1接触       07:10:56            07:10:53
   第2接触           07:28:33      07:28:29
   最小角距離        10:29:49      10:29:39
   第3接触           13:30:10      13:29:59
   第4接触           13:47:35      13:47:26

◆MAXI D:80mm f.l.1200mm + AstroSolar Safety Film + SLT-A55V +TA経緯台

  上の写真は10時29分ころ、下の写真は8時47分ころの金星の位置です。 

◆Zuiko90mm +EF75-300mm + AstroSolar Safety Film + EOS Kiss X3
 
◆MAXI D:80mm f.l.1200mm + AstroSolar Safety Film + SLT-A55V

◆遊星号 D:50mm f.l.800mm + AstroSolar Safety Film + NEX-5 +Vixen GP 

  ブラックドロップ(13時34分)

金星は地球の内側を公転しており、金星の軌道は地球の軌道から見ると斜めに傾いているので、太陽、金星、 地球が直線上に並ぶのは、およそ243年に4回。105.5年、8年、121.5年、8年という周期で繰り返します。

この次は105年後の2117年12月11日になります。台風3号の影響で観察できなかった地域もありましたが、東海地方以西ではおおむね観測できたようです。この天体ショーを観測できたことはとても貴重な体験となりました。

天文学者ケプラーによって初めて予測されたとされる金星の太陽面通過は、1639年にヨーロッパで初めて観測されて以来、世界的には今回が7回目となったようです。


金星は、太陽の左上(天の北東側)から入り、まっすぐ右(天の西側)に抜けますが、地球の自転に伴う太陽の傾きの変化を考慮せずに地上から観察すると、見かけ上の動きは金星が山なりに移動していくように見えます(NHK)。


地平線を基準とした見え方(経緯台で追尾した場合)

天の東西南北を基準とした見え方(赤道儀で追尾した場合)

◆朝の天気予報(関東、東北、北海道は一部地域で雨が降る曇り空となりました。)

 午前7時の気象衛星写真(雲の様子)曇りと晴れのちょうど中間地点(気象庁)

  6日午前9時の天気図(気象庁)東海地方は6月8日に梅雨入りとなりました。

◆午前7時の東の空‥

  天気の境界線‥午前9時には快晴になりました^^。

  午前9時~12時は雲ひとつ無い快晴で‥今季初の真夏日になりました^^v

  しかし、正午過ぎから雲が多くなり‥台風3号の吹き返しが強くなりました。
  
◆ニュース7(NHK)


◆国立天文台が撮影した金星の太陽面通過など‥(NAOJ/JAXA)
http://www.nao.ac.jp/news/topics/2012/20120606-venus-transit.html

               @高根展望台

カルガモのヒナ2012/06/10 15:30

カルガモのヒナがクチボソを捕まえて食べようとしていました。親から教わったわけでもなく、くわえた魚をしっぽから呑み込むことができず、四苦八苦‥というより戯れている感じでしたが‥

カルガモは植物食傾向の強い雑食で、水草や藻などの水生植物が主食です。昆虫などを食べることもあるようですが、小魚を食べる例は希のようです。カルガモが魚を食べようとしている光景ははじめて見ました。


普通はこうして藻などを食べる‥

あっ!小魚ゲット(p_q!

こんな光景ははじめて見たぞ!

あ~シッポからは飲み込めませんよ・・

                  α55+75-300 @Tokoy

夏鳥ササゴイ2012/06/10 16:00

カワセミは子育てで姿を現さなくなり‥渡り鳥はすっかり入れ替わって‥今の季節はササゴイがメインとなりました。




                α55+75-300X2 @Tokyo