ササゴイ・セプテンバー2013/09/01 20:00

5月末に営巣を始めたササゴイ。ヒナたちも立派に育ち、旅立ちの9月がやってきた。新聞で営巣が報じられたこともあり、この夏は昨年に比べカメラマンが多く、私を含めたくさん楽しませてくれた。この光景もあとわずかだろう。














          Sony α55+170-500 @TokyoUKM

カワセミとアオサギとヨシゴイと2013/09/01 21:00

朝7時、月齢25の月が空高く残っていた。台風15号は熱帯低気圧に変わったものの、日中は南から熱風が吹き込み35℃以上の高温注意情報が発令され体感温度はこの夏一番といった感じとなった。遠方からのカメラマンたちの目当てはササゴイ、地元のカメラマンの目当てはヨシゴイ。その他の野鳥にはレンズを向けようとしないが、私はいろいろ記録してみた。




なかなか近くに来てくれないカワセミ


人気イマイチなホシゴイ

ヨシゴイの登場でレンズを向ける人たち

ヨシゴイ




誰も撮らないアオサギ‥好きなんだけどな~


ペガススっぽい雲

          Sony α55+170-500 @TokyoUKM

関東で竜巻‥スーパーセル発生2013/09/02 21:00

午後2時過ぎに埼玉県越谷市付近で突風(竜巻)が起きた時の上空の様子です。単なるゲリラ豪雨ではなく、竜巻を引き起こす巨大な積乱雲(スーパーセル)が発生しました。地上が34℃、上空には-5℃の寒気があり、地上との気温差が40℃ほどになって不安定な大気の状態が加速して巨大な積乱雲になりまた(2013.09.02.14:05 NEX-5 16mm 観測地:文京区春日1丁目)。

4133X2456ピクセル(クリックで画像が拡大されます)

1200X713ピクセル

F2 防災科学技術研究所



雨雲レーダー



 
 
 
 
 

天気図
可視、赤外、水蒸気3枚合成

 




            @文京区シビックセンター

地震~竜巻~名古屋市冠水2013/09/04 21:30

今夜のトップニュースは地震でも竜巻でもなく、記録的な豪雨となった名古屋市が冠水した映像が報じられた。目まぐるしい地球の営みに目が離せない。

9時18分頃、鳥島近海を震源としたM6.9の地震で、東京は震度3、愛知県はところにより震度1を観測した。東日本大震災を思い出させる揺れだった。

12時30分頃には栃木県で竜巻が発生し被害をもたらした。午後はこのニュースで持ちきりだったが夜のニュースでは2番目になった。
今日も不安定
竜巻情報は竜巻発生後だった
12時の天気図:台風17号は熱帯低気圧になった
12時30分の気象衛星(可視+赤外+水蒸気)午前中は西日本が豪雨だった

14時24分 岐阜県に記録的短時間大雨情報 第1号
15時40分 レーダー画像
17時19分 愛知県に記録的短時間大雨情報 第1号
17時52分 大雨と雷及び突風に関する愛知県気象情報 第5号
19時00分 天気予報:小牧市
20時23分 気象警報・注意報:小牧市

21時 newsWatch9 トップニュース映像「名古屋市冠水」

名古屋市は、4日午後5時10分、浸水のおそれなどがあるとして、名古屋市内全域に、避難勧告の1段階前にあたる「避難準備情報」を出したが‥地下街にも浸水してしまい、各店舗は営業できなくなった。




その他飛び交った映像


             異常気象/日本2013

アジサシ(゚∀゚)キターー2013/09/07 20:00

天気予報は曇りのち雨‥いつもの公園は野鳥の姿はほとんど見あたらないほど静まりかえっていた。10時ころ1羽のアジサシが舞い込んできた。曇り空に白い被写体は絵になりにくいが、お昼まで遊んでくれた。水しぶきはカワセミより絵になるかも‥1枚目はフォトショで背景を変更しています。











          Sony α55+170-500 @TokyoUKM