雨のペルセウス流星群極大日 ― 2015/08/13 12:00
今年のペルセウス流星群極大日は8月13日で翌14日が新月ということもあり最高の観察条件となった。8月は連日晴れの天気が続いていたが台風13号が低気圧に変わった後に前線を連れて戻ってきたため、肝心の13日は全国的にぐずついた天気となり、今夜予定されていた天文ボランティア有志による星空観望会は中止となり順延となった。
11日に一番天気がよさそうなので星空を眺めてみるが‥水蒸気が多い‥
ポイント天気チェック ‥12日はNGだった‥
天気図チェック
台風進路チェック
2015.08.11.18:00ころ 天気予報的には晴れだが‥星空的にはNG
2015.08.11.20:30ころ 観測機器を出せるような空ではない
2015.08.11.23:35-24:05 雲が切れたので観測してみる A55+8mm
2015.08.11.23:35-24:05 夏から秋の星座へ(ペルセウス座おさらい)
2015.08.12.00:10 夏の大三角 EOS40+18-55mm 露出30s
2015.08.12.00:10 夏の3大星座?(18mmでギリギリ入った)
2015.08.12.00:10 赤外線カメラで薄っすら天の川 NEX-5s SC70+fish
2015.08.12.01:00ころ 星空観察終了‥曇り空に‥
2015.08.12.18:20ころ 今夜はいける?
2015.08.12.19:00ころ 予報通り天気は下り坂
2015.08.13.06:30ころ 未明には土砂降りの雨(久しぶりの恵みの雨)
2015.08.13.06:00 天気図
ポイント天気‥明日はどうかな?
次回は来年夏^^;月齢はどうだろうか?
@高根展望台
最近のコメント