星空観望会@高原ロッジ下栗2017/05/04 09:00

5月3日~4日に長野県の「高原ロッジ下栗」で行われた‥小牧市天文ボランティア有志による星空観望会レポです。雲が多めの天気予報だったので‥星空撮影メインではなく‥観察風景メインで記録してみました^^;
  
2017.05.03.21:11 到着時の西の空‥月齢7
 
2017.05.03.21:24 観察準備
 
2017.05.03.21:31 ロケーション(高原ロッジ下栗駐車場南側)
 
2017.05.03.21:37 ロケーション(高原ロッジ下栗駐車場)
 
2017.05.03.22:45 コーヒータイム
 
2017.05.03.22:51 空模様NG
 
2017.05.03.23:07 少し星空になってきた!
 
2017.05.03.23:16 観察開始!
 
2017.05.03.23:19 木星も土星も綺麗だったが‥いろいろチェック
 
2017.05.04.00:18 全天‥さそり座付近のみ雲が切れた
 
 
2017.05.04.00:20 天の川も見られた
 
2017.05.04.01:03 なんとか星空に
 
2017.05.04.01:23 雲が流れてきた

2017.05.04.01:34 今夜はここまで‥撤収
 
        Sony NEX-5 + madoka180 & NEX-5FS + UW

初夏の周極星2015/05/06 19:00

5月5日は午後8時ころに月が昇ってくるが、天気がよいので対角魚眼レンズで周極星を記録してみることに‥北斗七星が一番高くなる5月の日没後の北の空は初夏を思わせてくれる。夜半過ぎからは薄雲が流れてきたのでカメラの方向を少し東寄りにしてみずがめ座流星群が写らないか試してみるものの何も写らず朝をむかえる。主な撮影機材:Sony A55 + サムヤン 8mm + インターバルタイマー

2015.05.05.18:30 A55 + 8mm iso100 F5.6

2015.05.05.19:55-20:00 A55 + 8mm iso200 F5.6

2015.05.05.21:11 NEX-5s IR SC70 + 16mm(Fish)  月明かり

2015.05.06.01:00-01:18 A55 + 8mm iso200 F5.6

2015.05.05.19:55-25:18 A55 + 8mm iso200 F5.6

2015.05.06.01:45-03:30 A55 + 8mm iso400 F5.6

2015.05.06.03:31-04:05 A55 + 8mm iso400 F5.6

2015.05.06.04:30 A55 + 8mm iso100 F5.6(北東方向)

2015.05.06.04:31 A55 + 8mm iso100 F5.6(南西方向)

                @高根展望台

2014-1122☆の会2014/11/23 20:00

天文ボランティア有志による11月22日の『☆の会』は、新月の夜に雲ひとつ無い満天の星空で、今年一番の好天に恵まれ絶好の星空観測日和となった。

白川に到着まもなく西の空には夏の大三角が傾き、夕食後は白山神社まで上り全天に広がる秋の星座を満喫。日付が変わるころ冬の星座が夜空いっぱいに輝き、観測を終える午前2時ころには東の空から春の星座が昇りはじめた。一夜にして春夏秋冬を感じることができた晩秋の星空の記録です。

沈みゆく夏の大三角形
   2014.11.22.18:50 NEX-5 + Fisfeye , iso800 , 122s
 


秋の星座
   2014.11.22.22:02 NEX-5 + madoka , iso800 , 182s



秋の天の川
   2014.11.22.22:27 NEX-5 + Fisfeye , iso1600 , 63s



冬の星座
   2014.11.23.00:01 NEX-5 + Fisfeye , iso1600 , 104s



冬のダイヤモンドと大三角
   2014.11.23.00:33 NEX-5 + madoka , iso800 , 220s



冬のダイヤモンド バーナードループ エンゼルフィッシュ星雲
   2014.11.23.01:24 Kiss X2a + 10-20(10) F4 , iso1600 , 180s


オリオン座三ツ星 馬頭星雲 M42 M43
   2014.11.23.01:49 Kiss X2a + 135mm F4 , iso1600 , 60s

春の星座
   2014.11.23.02:11 NEX-5 + Fisfeye , iso1600 , 199s



02:50 ロッジへ
   2014.11.23.02:54 NEX-5 + Fisfeye , iso1600 , 42s


天気図(2014.11.22.21:00)

              岐阜県加茂郡白川町

おうし座流星群20142014/11/03 08:00

3連休最後の朝は午前4時ころから星が見え始め、少し風がある中、流星観察をしてみました。おうし座流星群は、6日ごろをピークとする「南群」と13日ごろがピークの「北群」があり、10月中旬から11月下旬ごろまでゆるやかな出現が続きます。普通の流星群のようにはっきりとした極大日時はありません。流星自体はゆっくりしたものが多く、火球が多く見られます。

2014.11.03.04:39 Sony A55 + 11-18mm (11mm F5 iso400 30X2s)

上の写真の拡大(ピクセル等倍)

2014.11.03.04:39 Sony A55 + 11-18mm (11mm F5 iso400 30X32s)

2014.11.03.04:39 Sony NEX-5 + madoka (7.3mm F5.6 iso200 125s)

2014.11.03.04:39 Sony NEX-5 + madoka (7.3mm F5.6 iso200 125s)

上の写真の拡大(ピクセル等倍)


2014.11.03.05:20 Sony NEX-5 + madoka (7.3mm F5.6 iso200 102s)


A55 + 11-18mm F5 iso400 153s AWB (04:35)

ローパスフィルターレス X2 + 10-20mm F4.5 iso200 180s AWB (JPEG) 

ローパスフィルターレス X2 + 10-20mm F4.5 iso200 180s AWB (RAW)


2014.11.03.06:30 日の出(名古屋の日の出時刻06:15)

東海3県:今日の天気

     ‥もしかしたら人工衛星のフレアかも‥@高根展望台‥

【追記】3日の夕方午後5時54分ころ福岡かから広島にかけて緑色に輝く大きな流れ星が目撃されたと報じられました。


                       NHK 福岡 NEWS WEB 2014.11.03.21:11


【4日朝のニュースでは】





しらびそ高原星空ツアー(2)2014/05/04 20:00

しらびそ高原土捨て場ので星空観望は3日午後9時過ぎから4日午前1時までの4時間でしたが、天候にも恵まれてたっぷり満喫することができました。


20:30 スタンバイOK

22:07 春の大曲線(NEX-5+madoka180)
    春の大曲線と大三角
おとめ座銀河団マルカリアンチェーン(KMT氏撮影)

22:20 観察中
22:30 ロケーション
    かに座、しし座、うみへび座(NEX-5+fisheye,F3.5,288s)

23:14 北斗七星(NEX-5+Fisheye)
    おおぐま座、こぐま座、りゅう座

00:19 全天の天の川(NEX-5+madoka180)
00:34 初夏の天の川(NEX-5+Fisheye)
    夏の大三角、いて座、さそり座
00:48 いて座、さそり座(NEX-5+16mm)

アンタレス付近(前日高嶺山にてKMT氏撮影)

00:52 初夏の大三角形(NEX-5+16mm)
    こと座(ベガ)、はくちょう座(デネブ)、わし座(アルタイル)

2014.05.04.00:00 気象衛星赤外画像
2014.05.04.03:00 天気図

             しらびそ高原@長野