富士山に昇るカシオペア ― 2014/06/14 11:00
13日の金曜日は急に飛び込んできた重たい仕事をチャチャッと済ませて、満月に照らされる富士山を求めて富士川SAを目指す。
梅雨に入ってから久しぶりの月夜は綺麗な満月となった。夏至も近いというのに富士山には残雪が残り、その勇姿を満月が照らしてくれた。満月にもかかわらず北の夜空にはカシオペアをはじめ富士山のバックに思った以上にたくさんの星が写り込んでくれた。
いつもは箱根越えで燃費が伸びないのだが、道中は混雑もなく富士川SA到着時の燃費は26.5km/lと好成績。その後もエコ運転のトラックに追従する走行の成果もあってか、展望台到着時は27.1km/lと過去最高を記録した。ガソリン最安値も161円と過去最高?
2014.06.13.19:50出発 20:30環八東名入口通過
22:01富士川SA到着(1時間の星空休憩)
2014.06.13.22:15-22:20 NEX-5+16mm(トリミング)
2014.06.13.22:15-22:20 NEX-5+16mm
2014.06.13.22:30-22:35 NEX-5+16mm+Fisheye(+流星)
2014.06.13.22:45 A55+170-500mm(500mm)月齢15.8(トリミング)
高根の雲と合成(2014.05.17の巻雲)
高根の雲と合成(2014.05.17の巻雲)
24:26浜名湖SA到着(おにぎり&トイレ休憩)
25:44名古屋IC通過
26:05展望台到着
月明かりの東名高速道路
6月の太陽の軌跡 ― 2014/06/14 22:00
太陽高度78度 ― 2014/06/15 14:00
はじめて見た複葉機 ― 2014/06/15 20:00
のんびり走れば最高燃費 ― 2014/06/16 18:00
天気予報的には晴れなのか曇りなのかわからない白い空の下、交通情報も確認しないでのんびり復路についた。特に最高燃費にチャレンジしようとも思わずのんびり走っていたら、100km過ぎてリッター29kmを超えていた。
牧ノ原への上り坂と足柄SAまでの上り坂で燃費が落ちるのは目に見えていたので、牧ノ原SAのひとつ手前の小笠PAで燃費チェック休憩。29.8km/lってカタログ値に匹敵する数字だ。
その後は上り坂で当然のことながら数字は下がったものの、足柄SAを過ぎてからの下り坂と、環八へおりてからのノロノロで、366.8km走った総合燃費はなんと28.6km/lで最高を記録した。
高速料金は割引無しの7330円。ガソリン代は13×160=2080円くらい。
10:45出発~12:02 三ヶ日JCT通過(東名へ)
12:44 小笠PA到着(29.8km/l)
14:36 鮎沢PAへ
14:38 鮎沢PA到着
15:00 鮎沢PA出発
15:52 東名を出て環八へ
16:44 到着(28.6km/l)
東名高速道路+環八
最近のコメント