高根から東京へ ― 2014/10/09 22:00
皆既月食の観察も無事終えて、翌朝6時の始発のバスで仕事に向かう。春日井の駅舎は平成27年度末に供用予定なので工事はあと1年半くらいかかりそうだ。あいにくの曇り空で新幹線の車窓から富士山を望むことはできなかったがちゃんと仕事に間に合うから料金を気にしなければ通勤可能エリアではある。リニア新幹線が開通すれば名古屋-東京(品川)間が40分になる。
06:00 高根発
06:18 春日井駅到着
改装工事中のJR春日井駅舎
06:23 名古屋駅行き
06:46 名古屋駅到着(新幹線のりかえ:30分休憩)
07:15 名古屋駅発のぞみ100号
JR東海には禁煙車両に喫煙ルームがある
08:05 富士山見えず
08:52 有楽町通過
08:53 東京駅到着(スーパーピンクレディー登場)
台風19号memo ― 2014/10/14 22:00
台風19号は10月3日発生し8日午前3時には900hpまで急速に発達して今年発生した台風の中で最も勢力の強いスーパー台風となった。この台風はISSから撮影された映像が公開されるなど話題を集め、その後の進路などから目を離せない状態となった。
11日に沖縄に近づくころまでは高い海水温の影響もあり非常に強い勢力を保ち、その後13日の午前8時半ころに鹿児島県に上陸するころには975hpまで勢力を弱めた。NHKは日本列島を通過するまでの間ずっと各地の状況を伝えてくれた。
上陸後は一気に速度を上げて13日の午後11時過ぎには985hpで名古屋を通過した。14日午前0時時点での推定暴風域は名古屋をそれて御嶽山方向へと進む様子が報じられたが、勢力が弱まったこともあり18号の時のような大きな災害はなかった。
今回の台風到来で注目すべき点のひとつに、JR各社(主にJR西日本)が行った防災に備えたタイムラインがある。台風が接近する前日に運転見合わせの予告をし暴風域になるころにはすべての在来線を取り止めた。気象庁や自治体の避難情報は避難できないような状況(大雨など)にならないと出ない。夜間では危険が増すため避難することもできないだろう。これに習って今後は各方面で見直しがされることだろう。
急速強化(地球温暖化により常態化する可能性は大きい)
海外でも報じられるほどのスーパー台風(米ABC)
銀河のようでとても美しい(地球上で見ることができる小宇宙)
2014.10.08.09:00 気象衛星の写真(900hp)
2014.10.08.15:00 天気図(900hp)日本で皆既月食が見られた日
2014.10.09.15:00 天気図(910hp)ゆっくり北上しはじめる
2014.10.10.21:00 天気図(925hp)沖縄県に接近
2014.10.11.19:00(935hp)3連休初日は沖縄への航空便はすべて欠航
2014.10.12.12:00 地球全体を見るとインドにサイクロン上陸
2014.10.13.03:00 天気図(970hp)衛星画像との比較が美しい
2014.10.13.08:30 鹿児島県枕崎に上陸(975hp)
2014.10.13.11:00 進路予想
2014.10.13.11:55 予想雨量
2014.10.13.11:55 予想最大瞬間風速
JR西日本は運転取りやめを予告
JR東海も全路線で午後8時以降の運転をとりやめ
2014.10.13.19:00 積算雨量(12日正午から13日19時まで)
風の予想(通過後は北風が強まる)
2014.10.13.20:30 愛知県の雨のピーク
2014.10.13.21:00 衛星写真
2014.10.13.21:00 天気図
2014.10.13.23:00 推定(985hp)伊勢湾台風(1959.09.20に発生した台風15号は895hp最大風速75m/sまで勢力を高め、1959.09.26に940hpで伊勢湾を通過し多くの犠牲者を出した)の再来とはならなかった。
2014.10.14.01:00 推定(985hp)
2014.10.14.08:25 東京都内から望む富士山(富士山は10月16日に平年より16日遅れて初冠雪した。)
SUPER TYPHOON
カワセミ@UKM20141018 ― 2014/10/18 18:00
祝!MRJ roll out ― 2014/10/19 10:00
三菱重工業と三菱航空機株式会社は18日、炭素繊維の複合材を使用して軽量化し新型ジェットエンジンを搭載した次世代のリージョナルジェット機であるMRJ(Mitsubishi Regional Jet:座席数は78~92)のロールアウト式典を三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場において開催しました。国産初のジェット旅客機のお披露目で、2015年4~6月に初飛行を予定しています。
ものづくり日本の復活の兆しとなってほしいこのニュースは18日、19日の連日報じられました。17日にはJR東海が2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の工事実施計画が認可され、東京(品川)−名古屋間を約40分で結ぶルートで総工費は約5兆5000億円。JR東海は工事の着手に向けて沿線住民への説明会や用地取得などを開始すると発表しました。
メイドインジャパンであることの素晴らしさを東海地区が牽引役となって全国に広げていくことを感じる夢のあるニュースでした。きっと高根展望台からも試験飛行する光景を見ることができるでしょう。
@小牧空港(名古屋空港)
LIGHT SHIP A-60R型 ― 2014/10/19 20:00
大型の台風19号も去り穏やかな秋晴れということで、富士山でも見えないかとシビックセンターの展望フロアへ行ってみる。この日は水蒸気が多いせいか白っぽくて残念ながら富士山を望むことはできなかった。でも、日本で唯一の有人飛行船スヌーピーJ号(LIGHT SHIP A-60R型)が青空をプカプカのんびり泳いでいた。2014.08に新デザインになってました。
浅草・スカイツリー方面
新宿方面
池袋方面
中野方面
東京大学・上野方面
後楽園遊園地スカイフラワー
東京ドーム
文京区
最近のコメント