ISSの軌跡(若田船長帰還) ― 2014/05/17 11:00
2014年3月からアジア初の国際宇宙スターション(ISS)船長に就任した若田宇宙飛行士が5月14日にソユーズ宇宙船(TMA-11M/37S)でカザフスタン共和国の草原に無事着陸し帰還しました。 若田宇宙飛行士は、2013年11月から長期滞在クルーとしてISSでの長期滞在を開始し、ISSの運用、「きぼう」日本実験棟を含むISS各施設のシステム運用、科学実験をはじめとする宇宙環境の利用に重点をおいた活動を行いました。
5月17日の夜明け前に展望台上空を明るく輝くISSが夏の星座を横切りながら通過していきました。南東の空には月齢18の月が空を照らしていましたが、前日の強風で空は澄み渡り、月夜にしては珍しく夏の星座たちがたくさん写り込んでくれました。
NEX-5 + madoka180 (30s×10) 全天
NEX-5+MAXI (1200mm,1/250s,iso1600)
EOS Kiss X3 + 17-85mm (30s×10) 北東の空
若田船長と次の船長(5/13NHK)
若田船長(5/13NHK)
天気予報
天気図
気象衛星(赤外)
黄砂情報(地表付近)
黄砂情報(大気中)
高根展望台
雲竜現る?ジェット巻雲? ― 2014/05/17 21:00
展望台からの眺望(名古屋城) ― 2014/05/17 22:00
水星と金星とISSと ― 2014/05/17 23:00
5月17日(土)の観測目標は夜明け前のISSを記録することだった。前日からの澄み切った空でISSだけでなく、日の出前・日没後に明るく輝く惑星も観測することができた。
夜明け前は金星が魚座で-4.1等と明るく輝き、日没後は水星が牡牛座で-0.5等と明るく午後8時過ぎまで観察することができた。木星は双子座で-1.9等、火星は乙女座で-0.9等、土星は天秤座で0.1等で風が強く大気の状態は悪かったがすべてを記録することができた。
地球の代わりにISSを交えて並べてみた
表示形式を変えて編集
日本人的な配列で「日月火水木金土」の順での並べてみる
2014.05.17.19:46 水星(西北西)Canon EOS Kiss X3 + 17-85mm
2014.05.16.19:43 水星(西北西)Canon EOS Kiss X3 + 17-85mm
2014.05.17.16:57 展望台
@高根展望台
最近のコメント