NEW KDS 改造パーツ ― 2011/05/01 21:00
黄砂-20110502 ― 2011/05/02 21:00
気象庁によると、2日正午までに観測したのは、東京都、横浜、熊谷(埼玉)、水戸、前橋、宇都宮、名古屋、大阪、広島、高知、福岡、那覇など計38カ所。3月に西日本や東北の一部で観測したが、今回はそれを上回って今年一番の規模だという。名古屋と津、岐阜の各地方気象台は今年初めて黄砂を観測したと発表した。
黄砂は、中国内陸部で吹き上げられた砂が偏西風に乗り日本に飛来する現象。東海地方では4~5月に観測されることが多い。2日12時の天気図(日本気象協会)。
東海地方では今年初めての黄砂…視界が5~6キロ…桃花台アピタから信貴山を望む。
高根の展望台から名古屋方面…黄砂の影響がよくわかる…視界は5キロないかも…。
お昼に洗車した車のフロントガラス…3~4時間後には黄砂が降り積もっていた…。
今日は黄砂の1日だった…夕陽は黄砂光環?…黄砂色の不思議な光環…。
いつもとは違う不思議な色…黄色い夕陽だ…250mmでも小さく黒点が写った…。
天気は晴れなのだろうが…黄砂で今夜は星空は望めない…でも黄砂も興味深い…。
コバルトブルーの流星群 ― 2011/05/03 12:00
高根の展望台の近くでカワセミの鳴き声が聞こえた‥カワセミだ!‥4羽?6羽?たくさん飛びかっている‥まるで流星群のようだ‥こんな光景は初めて(p_q!‥この日はコンパクトデジカメしか持っていなかったので小さくしか撮影することが出来なかった‥
2011.04.30 CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-FH100
日を改めて‥毎朝カワセミがいないか散歩してみた‥近くにこれといった水辺があるわけではないのに‥いるんだ~‥地元の情報によると上末の老人ホーム周辺でよく見かけるようだ‥5月1日は雨‥2日は会えない‥3日やっと会えた‥
日を改めて‥毎朝カワセミがいないか散歩してみた‥近くにこれといった水辺があるわけではないのに‥いるんだ~‥地元の情報によると上末の老人ホーム周辺でよく見かけるようだ‥5月1日は雨‥2日は会えない‥3日やっと会えた‥
2011.05.03 Canon EOS Kiss X3 + 55-250mm
2011.05.03 Canon EOS Kiss X3 + 55-250mm
2011.05.03 Canon EOS Kiss X3 + 55-250mm
旧篠中エリアでは‥大草の八田川や野口大山の大山川周辺にいるという情報は得ていた‥朝8時頃に「四季の森」北入口付近の大山川を散策してみる‥う~~ん‥そう簡単に見つかるわけないか~‥あきらめて帰ろうとした時‥鳴き声とともにコバルトブルーの光が飛んでいった‥でも一瞬の出来事で再び見つけることは出来なかった‥
旧篠中エリアでは‥大草の八田川や野口大山の大山川周辺にいるという情報は得ていた‥朝8時頃に「四季の森」北入口付近の大山川を散策してみる‥う~~ん‥そう簡単に見つかるわけないか~‥あきらめて帰ろうとした時‥鳴き声とともにコバルトブルーの光が飛んでいった‥でも一瞬の出来事で再び見つけることは出来なかった‥
大山川上流‥夏はホタルが飛びかうことで有名な場所でもある‥でも所々に「マムシに注意!」の看板が立っている‥ ↓「ホタルの里」付近です。
大山川‥少し下流に歩いていくとこんな感じ‥これだけ開けていてもカワセミを見つけることはなかなか出来ない‥鳴き声が聞こえればすぐに見つかるのだけど(^-^‥
同じ中学の学区内でも‥ここまで来ると光害が少なく星空も違ってくる‥名古屋の夜景や高速道路の照明も遮られて‥高根とは違う景色が広がる‥
小牧市 「四季の森」 http://www.city.komaki.aichi.jp/contents/06051060.html
最近のコメント