金環日食2012 ― 2012/05/21 22:00
太陽が月に隠されてリングのように輝いて見える「金環日食」が、21日午前7時半ごろ、九州南部から東北南部までの太平洋側の広い範囲で観測されました。
21日午前7時の月齢は29.6、午前9時の月齢は0.0。満月を観望するチャンスはあっても、実際に新月の形を観察することが出来るのは日食の時だけです。
日本国内での金環日食は1987年に沖縄で観測されて以来25年ぶりです。本州で見られるのは129年ぶり、東京(島 しょ部除く)では173年ぶり、大阪では282年ぶり、名古屋では932年ぶりでした。
この日の天候は、前線の影響で本州の太平洋側では雲が多く、一部の地域では雨も降りました。しかし、本州の内陸部から日本海側と北海道では天気に恵まれ、日食を観測することが出来たようです。
私は、日食の中心線上である東京での観測を予定していましたが、曇り空の東京での観測を断念し、限界線手前の群馬県前橋市まで約100km北上して観測し、幸運にも全ての過程を記録することが出来ました。
21日午前7時の月齢は29.6、午前9時の月齢は0.0。満月を観望するチャンスはあっても、実際に新月の形を観察することが出来るのは日食の時だけです。
日本国内での金環日食は1987年に沖縄で観測されて以来25年ぶりです。本州で見られるのは129年ぶり、東京(島 しょ部除く)では173年ぶり、大阪では282年ぶり、名古屋では932年ぶりでした。
この日の天候は、前線の影響で本州の太平洋側では雲が多く、一部の地域では雨も降りました。しかし、本州の内陸部から日本海側と北海道では天気に恵まれ、日食を観測することが出来たようです。
私は、日食の中心線上である東京での観測を予定していましたが、曇り空の東京での観測を断念し、限界線手前の群馬県前橋市まで約100km北上して観測し、幸運にも全ての過程を記録することが出来ました。

◆NASA
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEgoogle/SEgoogle2001/SE2012May20Agoogle.html
前橋市で金環食となるのは7時33分37秒頃で、ほぼ真東、高度約35度の空で、7時36分59秒頃までの約3分22秒間金環日食を観測できました。
◆各地の見え方・観測会情報 http://www.annulareclipse2012.com/data.html
前橋 時刻 高度 方角 東京 小牧
日食開始 06:20:10 20° 79° 06:19:04 06:18:08
金環開始 07:33:37 34° 89° 07:32:01 07:30:07
◎ 日食最大 07:35:18 35° 89° 07:34:33 07:31:47
金環終了 07:36:59 35° 90° 07:37:05 07:33:26
日食終了 09:02:48 52° 104° 09:02:40 08:57:28
◆日の出から4時間‥5分間隔でのインターバル撮影 (40D+18-55+ND1600)。05:20~09:20日の出直後にハロと幻日が現れました(p_q)。
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEgoogle/SEgoogle2001/SE2012May20Agoogle.html
前橋市で金環食となるのは7時33分37秒頃で、ほぼ真東、高度約35度の空で、7時36分59秒頃までの約3分22秒間金環日食を観測できました。
◆各地の見え方・観測会情報 http://www.annulareclipse2012.com/data.html
前橋 時刻 高度 方角 東京 小牧
日食開始 06:20:10 20° 79° 06:19:04 06:18:08
金環開始 07:33:37 34° 89° 07:32:01 07:30:07
◎ 日食最大 07:35:18 35° 89° 07:34:33 07:31:47
金環終了 07:36:59 35° 90° 07:37:05 07:33:26
日食終了 09:02:48 52° 104° 09:02:40 08:57:28
◆日の出から4時間‥5分間隔でのインターバル撮影 (40D+18-55+ND1600)。05:20~09:20日の出直後にハロと幻日が現れました(p_q)。
◆日の出(05:20)~金環日食(07:35)‥そして天頂の輝き(09:25)まで
◆26枚合成して‥月の起伏がもっとよくわかるようにしてみました。
◆スーパームーンと新月の大きさの比較‥前日(5/20)は月が今年最遠でした。
◆前半と後半を15分間隔で各6コマ合成‥後半の方が月の移動の幅が狭いです。
◆金環日食中の空と最大食前後の気温の変化(07:08‥20.5℃、07:57‥18.0℃)
◆ウェザーニュース http://weathernews.jp/kinkan2012/#
◆20日18:53NHK気象情報‥東京はあきらめて前橋に移動することに決定!
06:34 どんどん欠けてきました‥観察方法も人それぞれ‥
06:35 TOA130+ハーシャルプリズム‥本格的です(p_q!
07:26 もうすぐ金環日食に‥木漏れ日の形にも注目(p_q!
緯度 36度24分52秒, 経度 139度2分58秒
◆5月22日にオープンした東京スカイツリーとのコラボレーションです^^。
◆5月22日にオープンした東京スカイツリーとのコラボレーションです^^。
@JAPAN
最近のコメント