皆既月食2014(本編)2014/10/08 23:10

今年は夏の天候不順で星空指数が低かっただけに全行程を好条件で観察することができる10月8日の皆既月食は今年最大の天文イベントという気持ちでのぞみました。次に日本で見られる皆既月食は2015年4月4日、その次は2018年1月31日となります。

          部分食の始まり 18:15
          皆既食の始まり 19:25
          食の最大    19:55(食分1.171)
          皆既食の終わり 20:25
          部分食の終わり 21:35

2011年12月の皆既月食は前半に降雨があったものの後半は綺麗な月を観察することができました。今回は前半雲の合間からでも観測することができましたが、最大食の後は雲が広がり観望することができませんでした。しかし、火山噴火の影響もなく綺麗な姿を見せてくれました。


地球の影の色のイメージ(GINJI-200FN+NEX-5+SXD)@Komaki JAPAN

地球の影(kenko63-540+A55+GP)18:05-21:45@Komaki JAPAN

後半曇りでちょっとアンバランスな合成になってしまった(63-540+GP)。
《21:45-21:17-20:34-19:56-19:31-19:10-18:55-18:40-18:25-18:05》

月出のころに半影食が始まり18:15から部分食で19:55に食の最大となった。

Kenko63-540+α55で撮影したもの(上記の写真:ホワイトバランス太陽光)を合成。

19:09 天王星の接近(kenko63-540+α55+GP)

21:53 部分食後の満月(kenko63-540+α55+GP)


EOS kiss X3 + 18-55mmでのインターバル撮影では、20時以降雲がかかって記録することができなかったため、記録することができた部分のみをトリミングしています。19:30までは露出1秒で固定、それ以降は15秒の露出。


Sony α55 + 11-18mmでのインターバル撮影はPモード(iso200)マイナス2補正で17:55から20:05まで。後半も記録することができたらと思うのだが自然相手だからこれはこれで仕方がない。雲がかかり未完成で終了。


EOS 40D + 10-20mm これは誰もがやってみたいと思う光跡(光度)の変化記録。上記のとおり後半部分は記録できなかったので、前半部分を反転させて疑似合成してそれっぽくしてみた。Pモード(マイナス2補正)。


天候の変化:18:18

18:56 好天

19:59 南から雲が流れてきた

20:16 ほぼ終了な感じ(曇ったので寒くはならなかった)


               @高根展望台

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cha-o.asablo.jp/blog/2014/10/08/7456092/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。