α7ファーストライト2019/04/28 10:00

個人的には‥α7での星空撮影ははじめて‥だったり^^大気の状態はイマイチだったけど‥カメラの動作的には‥インターバル撮影タイマーを含め問題なし^^v
 
2019.04.27.05:59 気象情報チェック
 
2019.04.27.11:30 観測機材チェック
 
2019.04.27.21:30-24:15 α7+madoka180 F5.6 , iso800 , 20s x 475 
 
2019.04.28.00:30-04:00 α7+ Zuiko 16mm F5.6 , iso800 , 20s x 601 
 
2019.04.28.04:47
 
2019.04.28.05:40 
 
               @高根展望台

月齢22.5 by STL80A MAXI2019/04/28 11:00

月齢22.465、月までの距離約404034km by スコープテックSTL80A-MAXI(8cm、F15、f=1200mm)+ Vixen GP + NEX-5N
 
NEX-5N , 1/125s , iso400
 
ピクセル等倍(M)
 
2019.04.28.04:53
 
2019.04.28.04:55
 
2019.04.28.05:05
 
2019.04.28.05:35
 
観測機材:MAXI+GP
 
2019.04.28.05:00 ビーナスベルト
 
2019.04.28.05:36
 
               @高根展望台

ちゃちゃとペペロンチーノ2019/04/28 13:00

S&Bの隠し技と‥あり合わせの具材で‥ちゃちゃっと‥具材の変化を観察?
 
 
 
 
 
 
                   Sony DSC-RX100

午後の展望台&環水平アーク2019/04/28 15:00

寒気の影響で‥大気の応対が不安定で‥午後は曇りに覆われた‥この日‥長野県や岐阜県では‥環水平アーク(太陽の下にほぼ水平な虹色の帯が発生する現象。虹のように見えるが発生メカニズムは異なり、太陽光が高層の大気中にある微小な氷の結晶を通過する際に屈折することで生じる。日本では3月から9月の正午前後に現れることが多い。)が見られた‥
 
午後の高根展望台‥曇り空はフォトショで少し青色にしてみた^^。
 
長野県上田市で観測された環水平アーク photo by k.nakamura
 
 
 
天気図