国立科学博物館(地球館B3)2016/11/03 19:30

地球館の地下3階では、すべての科学的認識の基礎といえる広大な宇宙や神秘的な生命、それを構成する物質と、これらを支配する法則などを知ることができます。
 
  
ニュートンの望遠鏡とガリレオの望遠鏡
 
20cm屈折赤道儀:1931(昭和6)年
 
すばる望遠鏡模型
 
モザイクCCD
 
南丹隕石 
 
月の石(実物)
 
月の石(実物) 
 
星の色と明るさ
 
銀河と銀河団
 
宇宙の膨張とその起源
 
スーパーカミオカンデ
 
光電子増倍管
 
霧箱の中で宇宙から飛んでくる素粒子を見てみる
 
物質の究極の成り立ちを探る
 
KEKB加速器
 
様々な化合物
 
原子が出す光の観察
 
可視吸収スペクトル実験装置
 
元素の周期表
 
            東京上野:国立科学博物館

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cha-o.asablo.jp/blog/2016/11/03/8241551/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。